-
新着情報
- 2023.01.25 ブログ
小耳症(右耳)の耳立て修正手術 - 2023.01.20 お知らせ
小耳症患者様 学習コンクール受賞作品のご紹介 - 2023.01.19 ブログ
2022年8月2日小耳症(左耳)の肋軟骨移植術の術後報告【5カ月半経過】 - 2023.01.16 ブログ
2022年12月20日小耳症(右耳)の肋軟骨移植術の術後報告①【18日後】 - 2023.01.14 ブログ
第7回永田法による小耳症手術説明会が開催されました
- 2023.01.25 ブログ
-
ブログ更新
- 2023.01.25 手術報告
小耳症(右耳)の耳立て修正手術 - 2023.01.20 お知らせ
小耳症患者様 学習コンクール受賞作品のご紹介 - 2023.01.19 術後報告
2022年8月2日小耳症(左耳)の肋軟骨移植術の術後報告【5カ月半経過】 - 2023.01.16 術後報告
2022年12月20日小耳症(右耳)の肋軟骨移植術の術後報告①【18日後】 - 2023.01.14 説明会報告
第7回永田法による小耳症手術説明会が開催されました - 2022.12.21 手術報告
小耳症(右耳)の肋軟骨移植術 - →ブログ更新一覧をみる
- 2023.01.25 手術報告
はじめにお読みください
令和4年1月「永田小耳症形成外科クリニック院長 永田 悟」は急逝いたしました。そのため診療ができなくなり、同年1月3日、埼玉県戸田市の永田小耳症形成外科クリニックは閉院いたしました。急なお知らせで大変申し訳ありませんが、ご報告申し上げます。
今後、永田小耳症形成外科クリニックの患者様は丸山成一医師が院長を務める神奈川県藤沢市の『ヒルズ美容クリニック』で診察を受け付けます。またこのたび小耳症手術(永田法)を行える病院が見つかったため、永田法による小耳症手術の再開を報告します。下記をご参照ください。
小耳症治療(永田法)のこれから
(令和4年3月以降)
ご予約について
- 初診カウンセリングは、丸山成一医師が院長を務める神奈川県藤沢市の『ヒルズ美容クリニック』で行います。
- ヒルズ美容クリニック受付(0466-55-6737)まで、お電話にてご予約をお取りください。
カウンセリングについて
- カウンセリング料金は初診5,500円で行います。
手術~入院について
- 手術は、千葉県富里市の『医療法人徳洲会 成田富里徳洲会病院』で行います。
- 丸山成一医師が出張して手術を担当いたします。徳洲会の中島康代医師にお手伝いいただきます。
- 術後観察など入院中のサポートは成田富里徳洲会病院の小児科医師及びスタッフが行います。
- 入院期間は約2~3週間です。
退院後の検診について
- 退院後の検診は、成田富里徳洲会病院(形成外科・中島医師の診察となります)、ヒルズ美容クリニックのどちらでも受診可能です。
- 特に医師からの指示が無い場合は、退院からまずは1カ月後、次回は半年後、その次は1年後(それ以降は医師の判断)となりますので、必ず受診をお願いいたします。その他で受診が必要な時は、医師の方から指示があります。
- 費用に関しては、成田富里徳洲会病院を受診される場合は、保険診療の診察代がかかり、ヒルズの検診代は無料になります(当院以外で手術された方の術後経過の診察は有料となります)。
お問い合わせ先
医療法人丸山成一美容外科
『ヒルズ美容クリニック』
0466-55-6737
【電話受付】
平日(火曜除く)・土日祝
10:00~19:00
※ご連絡いただいた方には、担当者から折返しご連絡いたします。
矯正歯科相談について
永田小耳症形成外科クリニックの患者様、初診相談会にて矯正歯科相談を受けられ矯正歯科相談・診察等をご希望の方は、引き続き、萬屋礼子歯科医師(矯正歯科専門)が「医療法人社団 青山創心会 萬屋歯科医院」(東京都港区南青山)で診察をお受けしますので、下記の萬屋礼子歯科医師のメールアドレスまで直接ご連絡ください。
萬屋礼子 E-mail: ryorozuya0827@gmail.com
医師のご紹介
丸山 成一
小耳症治療『永田法』を確立した永田悟医師(令和4年1月逝去)とともに長年、永田法による小耳症治療に携わってきました。小耳症治療『永田法』を引き継ぎ、今後も小耳症手術を行ってまいります。
故・永田悟医師 関連ページ
※永田医師が手術した症例や治療情報を参考に掲載しています。情報が現在と異なる場合がありますのでご了承ください。
小耳症の分類;通常の耳介再建手術(永田法)
過去に耳介再建手術を受けたことがない患者さんに対して行われる通常の耳介再建手術は、年齢としては10歳以上でかつ胸囲が60cmより大きいことが必要条件です(肋軟骨の大きさが、手術を行うのに十分であるかどうかがあらかじめレントゲンで確認される必要があります)。永田法では、小耳症に関してその程度に応じて以下のタイプに分類しています。
耳垂型(じすいがた)
小耳甲介型(しょうじこうかいがた)
耳甲介型(じこうかいがた)
15%ローヘアーライン
無耳症(むじしょう)
重度50%ローヘアーライン
非定形型
年長者の小耳症
第1第2鰓弓(さいきゅう)
症候群顔面半側萎縮症
耳鼻科で巨大な穴をあけられた小耳症