永田法による小耳症手術の再開について
2022.5.20 New
小耳症手術のご案内
小耳症手術についての詳細を掲載します。
こちらをクリック→『小耳症手術のご案内』PDF
※2022年5月時点の決定事項です。今後の状況により内容が変更になる場合があります。ご不明な点などがございましたらヒルズ美容クリニックまでお問合せください。
2022.5.9 New
永田法術式やそれ以外の手術法との違いを解説
詳細ページはこちら→『永田法術式やそれ以外の手術法との違いを解説』

お知らせ
令和4年1月「永田小耳症形成外科クリニック院長 永田 悟」は急逝いたしました。そのため診療ができなくなり、同年1月3日、埼玉県戸田市の永田小耳症形成外科クリニックは閉院いたしました。急なお知らせで大変申し訳ありませんが、ご報告申し上げます。
今後、永田小耳症形成外科クリニックの患者様は丸山成一医師が院長を務める神奈川県藤沢市の『ヒルズ美容クリニック』で診察を受け付けます。
またこのたび小耳症手術(永田法)を行える病院が見つかったため、
永田法による小耳症手術の再開 を報告します。
詳細は今後アップしていきますが、現段階でお答えできる内容です。
下記をご参照ください。
■ 初診・再診・検診は神奈川県藤沢市のヒルズ美容クリニックで行います。
■ 手術と入院先の施設は、千葉県富里市にある成田富里徳洲会病院になります。
■ 手術はヒルズ美容クリニックの院長 丸山成一医師が行い、成田富里徳洲会病院の形成外科医 中島康代医師にお手伝いいただきます。
永田法による小耳症手術、1回目手術と2回目手術がまだの方、随時受け付けます。ヒルズ美容クリニックまでお問い合わせください。
(受診時にカルテ・紹介状等は必要ありませんが、出来れば故・永田医師から渡された手術記事をお持ちください)
ヒルズ美容クリニック TEL 0466-55-6737
※ご連絡頂いた方には、担当者から折返しご連絡させて頂きます。
永田小耳症形成外科クリニックの患者様、初診相談会にて矯正歯科相談を受けられ矯正歯科相談・診察等をご希望の方は、引き続き、萬屋礼子歯科医師(矯正歯科専門)が「医療法人社団 青山創心会 萬屋歯科医院」(東京都港区南青山)で診察をお受けしますので、下記の萬屋礼子歯科医師のメールアドレスまで直接ご連絡ください。
萬屋礼子 E-mail: ryorozuya0827@gmail.com
このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺、浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良、感染、移植軟骨の露出、気胸、術後肺炎、縫合不全、ハゲ、床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。
このWEBサイトの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺、浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良、感染、移植軟骨の露出、気胸、術後肺炎、縫合不全、ハゲ、床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。
場合によっては再手術を行う可能性もあります。
このWEBサイトの写真は埋没耳治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
耳介形成術による合併症
感染、縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。
場合によっては再手術を行う可能性もあります。
このWEBサイトの写真はスタール耳治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
耳介形成術による合併症
感染、縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。
場合によっては再手術を行う可能性もあります。
このWEBサイトの写真は折れ耳治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
耳介形成術による合併症
感染、縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。
場合によっては再手術を行う可能性もあります。
このWEBサイトの写真はカップ耳治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
耳介形成術による合併症
感染、縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。
場合によっては再手術を行う可能性もあります。
このWEBサイトの写真はロップ耳治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
耳介形成術による合併症
感染、縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。
場合によっては再手術を行う可能性もあります。
このWEBサイトの写真は外傷耳治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
外傷性耳介欠損手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺、浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良、感染、移植軟骨の露出、気胸、術後肺炎、縫合不全、ハゲ、床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。